忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 13:12 】 |
アッカーマン・ジャント式
自動車のステアリングの構造のこと。
こんばんわ、マユラです。

自動車の知識はエンジンしかなかったことに今さら気づいた。

今現在、ラジコンを作ろうと思っていて、
ハンドルを切って曲がるときにタイヤはどうやって向きを変える
のかがわからなかったので、最近ずっと調べていた。

そしてどうやらステアリングの構造には2種類あるらしい。
・アッカーマン式
・アッカーマン・ジャント式
どう違うのかというと、前者は左右のタイヤの曲がる角度が同じで、
後者は左右のタイヤの曲がる角度が違う。
もっと具体的に言えば、左右のタイヤの描く円の中心が同じである。

後者はそれゆえなめらかな曲がり方が可能となる。
一方、前者は前輪にブレーキが掛かり曲がることに対する応答が鋭くなる。

あ~、RCのラジコンで弄りたい!
PR
【2012/10/15 23:59 】 | 日記 | 有り難いご意見(0)
<<ラジコンが届いた! | ホーム | メニューがない!>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>