こんばんわ、マユラです。
桜が咲いていたので、ついスマホを向けて写真をとってました!
いやあ、桜はいつ見てもきれいだなあ。
もう長年、同じ季節を繰り返しているのに、全然飽きない!
花見したことないからかなあ、小さい頃はわからんから除外。
いや、それとも大人になってきて情緒というものがわかってきたからか?
社会人になって少しは見方が変わったのかな。
働きだして社会人として、昔を少しは客観的に見れるようになり、
まだ未熟なところがまだ多いと感じる。いつ大盛できるのだろうか。
とはいっても、何年社会人をしても不完全なままだと思う。
もちろん未熟な社会人なわけではない。
どんなに時が過ぎて成長できても、
時間は有限であり知識をすべて取り込むことは無理だ。
知識面でなく、人として完熟するだろう。できるかな私w
知識・経験などの面は、みんなが力を合わせないと克服できない。
有限という制約された時間で解決する必要があるからだ。
ゆえに人付き合いはいかに重要かもわかってきた。
話がそれるけど、絵をうまくなるために、
誰か上手い方の絵を見て研究研究いう人が正直すごいと思う。
それでなんとか出来る人は、勉強の仕方がうまいのだろう。(効率がいい?)
時間が100年もあれば、きっと誰しもうまくなるのだろうから・・・。
どうでもいいけど、桜でD.C.思い出すわww
PR