× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
こんばんわ、マユラです。
では早速ですが、 「トレスでのお絵かき練習」について私なりに考えてみました。 まず考えやすくするために、比較対象を用意してみます。 それはありきたりな練習法である「模写」です。 「トレス」 vs 「模写」 という構図にして考察を進めます。 1st battle:イメージ力がつくか? 模写winかな。 どうしてもトレスは、バランスを意識していてもなぞるだけになってしまう可能性アリ。 模写は、アタリなどの基準を自分で作らないといけないのでバランスを意識しやすい。 2nd battle:パーツを覚えるのに向いているのは? トレスwin. トレスは、ホントになぞるだけなので正確な形を覚えれる。 模写は、あくまでも模写なので正しい形を読み取れているかは怪しい。 特に、新しい構図に挑戦するときとかは不慣れで難しんじゃないかと。 3rd battle:ペンタブの扱いが上達するか? even. どっちもどっちじゃないかなw あえて言うなら、トレスかな?狙いを定めてペンを動かせるからね。 トレスwin! だけど、両者をうまく使い分けるのがいいね。 例えば、トレス→模写→何も見ずに描く! の順番でやれば、良い効率で新しい構図などを覚えれるかと。 トレス省いてもまあ問題はないけどwww 間違った解釈をしてしまう可能性はあるかも。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |