忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 12:32 】 |
影をなくしたこと、後悔なんて・・・
こんばんわ、マユラです。
ついこの間ある本を読み終えたので、下にその本を貼りました。

影をなくした男 (岩波文庫)影をなくした男 (岩波文庫)
著者:シャミッソー
販売元:岩波書店
(1985-03-18)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


本の題名は「影をなくした男」です。

どのような内容かというと、自分の影を他人に売ってしまうという話です。
影を売ってしまうことで、主人公であるシュレミールが悲劇を辿ってしまいます。

影は、人にとってどのような意味を示すのでしょうか?
 影は、あって当たり前の存在です。
 当たり前の存在は、例えばPCのマウスのようなものが当たると思います。
 (人によって意見が違うかもしれませんが・・・)
 それをなくすことによって、シュレミールはどうなってしまうのか?
気になった方は読んでみてください。
PR
【2011/03/31 02:34 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
デッサンは素晴らしいのか?否か?
こんばんわ、マユラです。
今回は特に更新することはなかったんだけど、
ある絵師の知り合いと話していて為になったことでも書いておく。

自分は、ペン入れして、色塗って完成させると気力を使い果たしモチベが下がって、
絵をその後2ヶ月ぐらいにわたって描かなくなるんだよwと。

そう言うと「デッサン」をすればいいと言われた。

確かにそうするならば、
完成させなくて済むから気力も下がらず、モチベーションも下がらない、
                            ゆえに数をこなすことできる。
 (色まで塗るとなると完成までの行程に時間と気力を使い果たしてしまう)
 (逆にデッサンは数をこなすから達成感も多いにあるだろう)
これは確かにデッサンをこなしたほうが良いと率直に感じた。

実際に、毎回色まで塗って完成させる人より、
       デッサンだけをしている人のほうが(線画の)画力格段に伸びたそうだ。
まあ当然といえば当然だが。

色塗りの力はデッサンだけではつかないけど、自分は線画の力のほうが欲しい。
線画が上手いと多少色塗りが下手でもうまく見えるし、問題ない。
もちろんモチベーションの維持にもいいよね。

話は変わります。


【2011/03/24 03:01 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ヘッダー絵完成⇒ブログパーツ良く解らん⇒・・・オワタw
ヘッダー絵2


こんばんわ、マユラです。
またちょっと更新に間が開きました。
線画あげてたのに、このザマです。

前の記事の絵と比較してもらえるとわかりますが、
少しだけ線画を修正しました。
でも悪いとこすべては直してませんけど。
多分背景も描くと思うのでその時にでも修正します。

んで、このヘッダー絵は、どんなコンセプトかというと、
ネコミミっ娘だ!
なんでネコミミなんだ?かの理由を書くと、
ブログのタイトル「Oreille de chat(オレイユ・ド・シャ)」が答えです。
フランス語で、「ネコミミ」です。
ブログタイトルひどいけど、気づく人はあまりいなかったでしょう。
だから大丈夫です。
「へいきへっちゃら!」 です。 byワイルドアームズ2

というより、ブログのCSSやhtmlの組み方がよくわからん/(^o^)\

続きは、最近のことを書き綴ります。


【2011/03/21 00:04 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前回のラフ絵から髪型変えた
練習4-1senga


こんばんわ、マユラです。
また更新の間が空きそうだったので、一応線画(殴り描き気味)をあげました。
前回のラフ絵を線画に起こしたんですが、線画にするとやっぱり下手に見えます。
ラフ絵は線がいっぱいあって、一番いい線を目が(?)自動的に選んでくれるからうまく見えるトカ。

ということは、ラフ絵の時点では「そこそこ」は描けてたはずのモノが劣化したということか。
この線画に起こす作業もかなりの熟練度がいることがわかる。

とどのつまり、体のラインをまだ理解していないということだ。
(ラフ絵は、たまたま真実のラインを引いてるに過ぎないから)

なんかやっぱり練習あるのみだな。慣れとしか言い用がない。
知識も大事だが、知識を手に馴染ませるには時間がかかるんだ。

・・・・・・

いきなり話題は変わるけど・・・。
【2011/03/07 23:38 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ヘッダーの絵の予定
練習4-1


こんばんわ、マユラです。
時は去る事5日前(?)、夕方に3時間寝て、夜に寝れなかったので朝まで起きてました。
なので、ニコ生を見ながら落書きをしていました。
それがこの絵に至った過程です。

ほいで、絵の中にある言葉に見たことがあると思いますが、
そうこのブログのタイトルです。
というわけで、これはせっかくなのでヘッダーファイルにしようかと思います。

いつかちゃんとした絵にします。
ゆえに、ヘッダーの絵になるのもいつのことだかわかりゃしません。
【2011/03/05 02:15 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>